しんまいエンジニアのブログ

新米エンジニアが色々学んで頑張ります。

FizzBuzzでPHPを学ぶ。

どうも皆さんお久しぶりです。おとうふです。

さっき前回の記事を見たら139日前ということで約1/3年ぶりです。

前回から日にちは経ちましたが、業務が多くて、アニメの魅力にはまって、FGOがやめられなくて(もうやめました)、全然勉強できていませんでした。

っが。

最近同期とようやく新卒2年目になる焦りを感じてせっせと勉強している次第です。。

ってことですので、

今は友人とPHPを基礎から頑張ってます。

参考にさせていただいていますのは以下のQiita記事↓
プログラムの勉強をしたいけど何を作ったらいいか分からない人へ
qiita.com

とても助かっております。

まだLEVEL 0ですけどね。。。

今はみんなでひたすら

書く!出す!書く!出す!かry

というひたすらアウトプットをしようという段階です。

ってことで今回は以下です。ドン。

PHPFizzBuzzを作ったよ。(LEVEL 0)

FizzBuzzがなにかは調べてください。。。

知ってる文法である、for, ifを使ってみました。

本当はもっと省略形があるのだと思うのですが知識不足。。。
ではコードは以下。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>FizzBuzz</title>
</head>
<body>
  <h1>FizzBuzzを表示します</h1>
  <p>1~100までのうち、<br>
  3で割り切れる => Fizz<br>
  5で割り切れる => Buzz<br>
  3と5で割り切れる => FizzBuzz<br>
  と表示されます。</p>
  <?php
    $F = "Fizz";
    $B = "Buzz";
    $FB = "FizzBuzz";
    $time = "回目:";
    function br() {
      echo nl2br("\n");
    }

    for($i=1; $i<=100; $i++){
      echo "{$i}{$time}";
        if($i%3===0&&$i%5===0) {
          echo "{$FB}";
        }elseif($i%3 === 0) {
          echo "{$F}";
        }elseif($i%5 === 0) {
          echo "{$B}";
        }else {
          echo "{$i}";
        }
      br();
    }
  ?>
</body>
</html>

変数乱用は許してください。。。

これを行うと、
1回目: 1
2回目: 2
3回目: Fizz
といった具体に表示されていきます。
PHPは改行をするのに\nだけではだめだったのですね。勉強になります。

そんなこんなでLEVEL 0から最終LEVELまではできるだけ記載していこうと思います。

ふと見た方がフィードバックしてくれますように。。。!!(厳しいご指摘お待ちしております。。。)
あと、ロジックが違うとかもあればご教示ください!!!!!

swiftを触ってみる。

最近、タスク管理ツールでTodoistを使っています。

ja.todoist.com

個人的にはとても好きです。

今度これをまとめ他記事でも作ろうかなと思います。多分。

 

さて、こちらスマホアプリとしても出てはいるのですが、なかなかスマホからタスクを追加することないな〜と思いつつ。

 

APIが公開されているなとも思ったのでここは一つ簡単にswiftを触りながら自己満足用のタスク登録用アプリを作ってみようと思いました。

 

最近別件でこのブログの存在自体も忘れており、このままじゃ先輩が笑顔で詰めてくること間違い無し。

 

 

頑張って記事書くぞ〜

あとSEO対策とかもしてみたいけどやりたいこと多すぎて何からやればいいか分からない。

 

 

日記だな、コレ。

 

 

【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ

【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10パッチ

 

 凄く助かってるよ〜〜

口内炎はきつい。

~ブログ作成 その1~ 要件定義をしてみる。

こんにちは、おとうふです。

 

今日からブログ作成を本格的に始めていきたいと思います。

自分のことなので作りたいように作ればよいのですが、今回は要件定義からきちんと始めてみたいと思います。

 

というのも、上流工程の流れをきちんと理解しないままいざやってみようとなっても、どうすれば良いのかわからないのは自明の理。

(現時点で上流工程の始まりが要件定義で合っているのかすら分からないレベル)

 

 

そこで今回はこの本を参考に始めてみたいと思います。 

はじめよう!  要件定義 ~ビギナーからベテランまで

はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで

 

こちらの本では、「そもそも要件定義ってなんだろう?」から説明がされています。

上流工程のじの字も分からない方にはこの本から読むと良いかもです。 

先輩、教えていただきありがとうございます。

 

  • 企画書をつくる

なにを作りたいの?ここがなければ始まりそうにないです。

お客様が一体どんな目的、想いがあって今回開発を依頼したのか、もしくは自分達は作ろうとしているのか、その意図を確認することが大事なようです。

今回、ぼくのほうでは

  1. プロジェクト名
     おとうふブログPJ(そのまんま)
  2. 目的
     自らのブログ立ち上げとともに、今まで学んできた経験・知識の集大成として作り上げると先輩と約束したため。
  3. 作りたいもの概要
     ・ユーザーページ
      -ブログ記事を読める
      -記事ランキング(需要ないな。。。)
      -コメントできる
      -スマホ・パソコン上で閲覧可能
     ・管理者側ページ
      -投稿機能(HTMLベース)
      -SEO対策
      -分析用ツールの導入
      -編集・削除機能
  4. 期限
    2017年2月末

このようになりました。(かなりざっくり)

一旦、これをもとに進めてみます。

次回は全体像を書くことになるかな。

では、また。

 

こんにちは、新米エンジニアです。

みなさん、はじめまして。

新米エンジニアのおとうふです。

 

新卒です。

大学時代ではHTML,CSS,Javascriptをさわってました。(仕事では活かせないレベル)

授業もIT関連(ITという言葉の抽象度の高さはどうしたものでしょう。)の用語などを学ぶ機会はあるものの、プログラミングは選択授業。

学校側で学ぶ機会はあまりなかったです。(自分から得ようともしないダメ系人間)

ほとんど独学で頑張っておりました。

 

さて、いざ入社してエンジニアとして頑張ろうと思うにも、思った以上に何もできません。(用語もほとんど覚えていない。)

 

〜できなかったエピソード〜

◯飛び交う横文字の意味が分からない。

◯何をすればいいか分からない。(これが出来たから次何を??)

◯「どの言語を書ける?」←どれもほとんど書けない。別の仕事へ。

◯いざマネジメント系の仕事へ。←マネジメントの仕方が分からない。

◯英語のドキュメントを読もう。←英語ワカラナイ。

 

多分あげればキリがないのですが、こんな感じでしょうか。

 

そんな僕も半年近く経つわけですが、色々と目標ができてきました。

 

1.LPICを取る

 Linuxに触る機会が多いこと、触ることが好きな自分がいることに気付いたので良い機会だと感じた。

 

2.Rubyを学び抜きたい。

 仕事ではRubyに携わっているのですが、まだまだひどい状況です。ここは一つ、Ruby On Railsを使ってブログをそっちに移転しようかな。なんて。(ブログはRORには向いていないのかな?)

 

3.もっと英語を話せるようになりたい。

 もともと英語は好きだったのですが、これといって勉強もせず。仕事では英語を使う機会もあるので、これをきっかけに勉強しないわけにはいかない。あと全然喋れてないので頑張りたい。

大学の卒業旅行で俺なんだかんだ喋れるじゃ〜んとか思った自分を殴り飛ばしたい。(CAの方としか喋ってない。)

 

そんな感じで多くの勉強をしたくなってきたわけです。

 

そこで、いろんな学びをせっかくだからブログで発信しようと思った次第です。

皆にももっと学ぶことの楽しさ、色々なことを共有したい。そんな気持ちです。

 

 

 

 

 

嘘です。単純に先輩と毎日ブログ書く約束したんです。

これらの目標を言葉だけで終わらせないようにと。

あとはお金とかも下心として持ってはいますが、ここらへんは期待していないのでいいです。

 

ってことで、始まります。

このブログでは、

Rubyのお話

Linuxのお話

・遊びで触れたいろんな技術のお話

・仕事のお話

・英語のお話

・プライベートのお話

 

もろもろ書いていく予定です。

じゃないと毎日書けないです。

 

はじまりはじまり。

まずは、PV数1000人行ったらセブンイレブンで自分へのご褒美を沢山買って食べるという記事を書こう。